書けば書くほど話がまとまらないなら、書く前にベースを確認してみればいい

こんにちは、愛弓です。

書けば書くほど話がまとまらなくなってしまう時は、書き始める前にベースが何かを考えてみる。

伝えたいこと(ゴール)をベースにして書くのか、体験・心をベースにして伝えたいことを探していくのか。

ゴールがあるなら、それを明確にしてから書き始めた方がいいし。

ゴールを導いていくスタイルなら、思いつくままに書けばいいかなと、私は思う。

ブログを書き始めたら、”話がまとまらばい”というっ問題が浮上した

数日前までは、ブログを書くこと自体ができない状況が続いていました。

体調を崩していて、椅子に座ること自体が苦痛でしかなかったのです。

パソコンを開く時間はどんどん減っていき、御あそこんを開いたところで、ブログなんてほとんど書けない。

ただブログを書くことが苦しい…そんな状況が続いていました。


つい先日、『”本当に書きたいこと”から逃げているからだな…』と気づいてからは、体調も良くなってきて、こうやってブログを書く時間をとれるようになってきました。

まぁ、『”本当に書きたいこと”から逃げてるからだな…』と何度気づいても、同じことを繰り返していたので…今度こそ、”本当に書きたいこと”に向き合っていけたらいいなと思っています。


”本当に書きたいこと”を書くために、ブログを書き始めたのですが…今度は、新たな問題が生じました。

ブログを書いてはいるんだけど、書いても書いても、話がまとまらなくて、公開できない状況が続いてるということ。


書けば書くほど話が膨らみすぎて、文章がまとまらないのは、どうしてだろう?

おかしな文章を書いてるわけじゃないのに、それを編集して公開しようと思えないのはどうしてだろう?

ブログを書く時の2つのベース

すごくシンプルに考えると、”その1記事で、何を伝えたいのか”が明確にならないまま、なんとなく文章を書き始めているから。


もちろん、自分の体験を書くこと自体はOKなんですよね。

でも、”その体験から、何を伝えたいのか”という目的は必要なんじゃないかなと思います。


もちろん、その目的は、文章を書き始める前に考えておくのも1つの方法。

そして、体験を書いてるうちに『伝えたい』と思う何かが生まれたら、それをゴールにする。それも1つの方法です。


ブログを書き始めるとき、頭に浮かんだのは、伝えたいこと?

それとも体験??


もしも伝えたいことが決まっているのなら、それをベースにして、思いつくままに体験を書いていけばいい。

(ただし、書いてる途中に、適度にゴールを確認することも必要)

もしも体験をベースにしていくなら、その体験から自分自身に潜り込んで、そこで生まれた言葉を”伝えたいこと(ゴール)”にすればいい。

目的ベースなのに体験ベースになりかけたのは、目的が明確じゃなかったから

今日ブログを書けなくなってしまったのは…

伝えたいことがベースになっているのに、それが中途半端なまま書き始めてしまったから。


明確なゴールがないまま、体験ベースになりつつあるので、話が膨らんでいくほど、ゴール(伝えたいこと)に戻ってこれない状況なんだと思う。

体験ベースになりつつあるなら、そのまま体験ベースにしてしまえばいいのに、伝えたいことベースに戻ろうとしてるから、うまく戻れないまま迷子になってしまう。そんな状況なんだと思う。


今書こうとしてる内容は、伝えたいことベース。

それに気づいてるなら、もう少し伝えたいことを明確にしてから書けばいいんだなって思った。

まとめ|ブログを書く時は、少しだけベースを意識してみよう

私は基本的に、『思いつくままに書きたい』と思っています。

もちろん、『これを書きたい』とすぐに思いつくこともあれば、なんとなくふわうわしてるまま書いてることもあります。


それが悪いということはないと思うんだけど…

『今日は、思いつくままに感覚的に自由に書いていくのかな? それとも、ゴールを決めてから、ある程度の範囲の中で書いていくのかな?』と考えてみることも大事だと思いました。


大事なのは、ブログを書く前に、”何をベースにして書いていくのか”を考えること。

伝えたいことをベースにするのか、それとも、体験やこころをベースにするのか。

もしも伝えたことをベースにするなら、あやふやなままにしないで、ある程度具体性を持たせる。


そんな風に、事前に少しだけ考えてからブログを書いてみるようにしようかなと思います。

まぁ、結局のところ、たいして具体性を持たないまま書くことも多そうな気がしますが…(^^;

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA