こんにちは、愛弓です。
パソコンスタンドを使うようになって約3か月。
パソコンスタンドを使うと、画面が高くなり、キーボードに傾斜がついてくれます。
おかげで、疲れにくくなったのはもちろんのこと、キーボード入力もしやすく、パソコンスタンドが手放せなくなってしまいました。

今までは、JOBSONノートパソコン冷却スタンドを使っていました。
JOBSONノートパソコン冷却スタンドも便利だし、軽量・コンパクトな設計で持ち運びやすかったのですが、『もっと薄型で軽量なパソコンスタンドはないかな~』と思うようになりました。
で、今回購入したのが、和紙でできたパソコンスタンド、Foldable(フォルダブル)です。和紙でできてるので、薄くて軽量、持ち運びもラクチン♪
なので今回は、和紙でできた、軽量で薄型なパソコンスタンド、 Foldable(フォルダブル)を紹介していこうと思います。
Foldable(フォルダブル)
今回は、ピンクの和紙の Foldable(フォルダブル) を購入しました。

中に入ってる紙の裏側に簡易的な説明書があり、それを見れば Foldable(フォルダブル) の折り方、使い方がわかります。

ピンク色の Foldable(フォルダブル) を、ローズゴールドのパソコンの上に置いています。
落ち着いた大人っぽいピンクというより、パステルカラーのような、女の子っぽいかわいいピンクの和紙でした。
和紙でできたパソコンスタンドなので、0.8㎜と薄く、15gも軽量で持ち運びもラクチンです。
説明書の通り、 Foldable の線に沿って折ってみると、こんな感じ。

未使用時は、厚さ0.8㎜と薄型で持ち運びラクラクでしたが、使用時にはちょうどいい高さになってくれます。
今まで使ってたJOBSONより少し高めなので、視線が高くなってくれます。

実際にパソコンに使ってみると、こんな感じで、パソコンに傾斜がつきます。

横から見ると、こんな感じ。

いまままで使っていたJOBSONよりも角度がつくので、慣れるまでは『少し使いにくいかも…』とも思いました。が、数日で慣れたので、気にならなくなりました。
むしろ、角度が大きめについてくれることで、画面の位置が高くなり、編集作業など、マウスを打ち込む時に、さらに背中が丸まりにくくなったような気がします。
さらに、画面が高くなるだけではなく、キーボードもより傾いてくれてるおかげで、以前よりも手首の角度が安定して、キーボード入力もしやすくなりました。(基本的にはカフェで作業するので、机の高さにもよりますが…)
購入時に気を付けたいこと。
Foldable(フォルダブル) は、軽量で、持ち運びやすい形状。さらに、使用時のパソコンの角度がとても使いやすく、気に入っています。
が、実は少しだけ後悔してることがあります。
それは、カラー・紙質の選択。
カラー・紙質の選択は、慎重に…
2~3か月が経ち、和紙の表面が少し、けばだってる印象があります。
そこで、今度は、毛羽立ちが気にならないように、竹尾GA環境対応紙を使ったタイプのものを購入しました。

和紙よりもつるんとした手触りで、数か月使っても、まだ毛羽立ちなどはありません。
ただ、『どんなパソコンとも相性がいいだろう』と白っぽいものを選んだのですが…画像のように、カフェで使う時には、パソコンケースの赤とパソコンのローズゴールドの間で、白っぽい Foldable(フォルダブル)に目がいきます…w
黒やグレーのように、陰っぽくなって目立ちにくいカラーを選べばよかったかなと、ちょっとだけ後悔してますね。はい。
ちなみに、和紙を購入する時にはピンクを選んだのですが、
ピンクは明るめなカラーなので、もう少し暗めなカラーの方が、毛羽立ち始めても、汚く見えにくいかもしれないなとも思います。
カラーや紙質を選ぶ時は、私のように『かわいいから』という理由だけで選ばずに、全体的なバランスや、長期的に使いやすい色かを考えた方がいいかもしれませんね。
【追記】購入前に、パソコンのヒンジを確認しよう
Foldable(フォルダブル) を使い始めて、1年以上が経ちました。
これまで、 Foldableの使用感には満足していて、すごく気に入って使っていました。
…が、ここ最近、キーボード入力時に、パソコンがグラついてることに気づきました。(微妙になんですけど…)
実は、今使ってるパソコンは、ヒンジ部分が Foldable(フォルダブル) に合った作りではないんです。
なので、パソコンの裏にある滑り止め部分に引っ掛けて使っていました。
さらに、使用時には、下にパソコンケースをひいたままのことが多いので、それもぐらつく原因の1つかもしれません。

本来は、こんな感じでヒンジ部分に引っかかる構造になっています。

ヒンジ部分にひかっけることができると、ぐらつきもなく、さらに使いやすかったです。
なので、購入を検討されてる方は、自分のパソコンのヒンジ部分がどんな作りになってるのかを確認してから購入したほうがいいかもしれません。
ちなみに私は…多少のぐらつきがあっても、軽量で持ち運びやすい形状、スタンド使用時のパソコンの角度が気に入ってるので、そのまま使い続けると思います。
ただ、カフェによっては机が高すぎて使いにくいこともあるので…そういう場合には、JOUSONを使おうかなと思います。
最後に…
今回は、Foldable(フォルダブル)を実際に使って感じたことを書きてきました。
個人的には、次のポイントが気に入っています。
- 和紙でできてるという、かわいらしさ。
- 0.8㎜と薄く、15gも軽量で持ち運びもラクチン な形状。
- Foldable(フォルダブル)使用時のパソコンの角度がちょうどいい。
何より、パソコンの間に挟んで持ち運ぶことができる0.8㎜という薄さや、15gと軽量で、持ち運びに不便さを感じることがないので…外出時には必ず持ち運んでいます。
また、 Foldable(フォルダブル) 使用時のパソコンの角度がちょうどよく、適度に視線をあげてくれるけど、キーボード入力しにくくならない、絶妙な高さが気に入っています。
慣れない高さに、使い始めは違和感も感じましたが…
慣れてしまえば、体に負担がかかりにくく、『 Foldable(フォルダブル) なしではパソコン作業がはかどらない』と感じるほど、気に入ってしまいました。
ただ、購入前に注意しておきたいポイントもあります。
- カラー・紙質のチョイス
- パソコンのヒンジ部分の構造を確認しておこう
まず、和紙を使ったものは毛羽立ちも気になるので、毛羽立ちが気になる人は、目立ちにくいカラーを選んだ方がいいのかなと思います。
また、 Foldable(フォルダブル) はパソコンのヒンジ部分にひっかけるタイプのものになるので、ご自身の使ってるパソコンのヒンジ部分に Foldable(フォルダブル) をひっかけることができるのかを確認してからのご購入をお勧めします。(基本的に、Macは大丈夫だと思う)