こんにちは、愛弓です。
私は、”伝えたかったこと”を見失ってしまうことがよくあります。
ブログを書く時にも、人と話すときにも。
セラピストだった頃にも、『お客様にわかりやすいように』と思って説明してるうちに、『結局、何を言いたかったんだっけ?』と話のゴールを見失ってしまう。
そんなことが度々ありました。
「忘れちゃいました~」と笑ってごまかすことも…多かったような気がします。
それでも怒らず、笑って聞いてくれてたお客様たちには、今でも感謝しています。
それに、素敵なお客様たちに恵まれていたんだろうなと思います。
今日も、ブログを書いてるうちに、【伝えたかったこと】を見失って、1記事ボツにってしまいました…
なので、『なんで、書きたかったことを見失っちゃうのかな?』と考えてみました。
【伝えたかったことを見失ってしまう】のは、『誰かにわかりやすく書こう』『理解してもらおう』って【他人軸】になってしまって、【自分軸】で書くことを忘れているからだなって。
だから、伝えたいことをちゃんと書くために【自分軸】で書いてみよう!
そんなお話です。
『1記事で、全部を説明しよう』と思わなくていい。
たった数時間前、『ブログを書こう!』と思って書き始めたのに、うまく書けませんでした。
本当はね、【気づいたこと】を書きたかっただけ。
なのに、その説明をするためにいろんな話をして『結局、何が言いたいんだろう?』って。
自分でも、うまく説明できなくなっちゃった。
仕方がないから、その記事を書くのも諦めた。もったいないよねー。
で、ふと気づいたのは『もっとシンプルでいいんだな~』ってこと。
『読んでくれる人にわかりやすいように、ちゃんと説明しよう』と思って、過去の体験をさかのぼりながら書いたところで…話が脱線してばっかじゃ意味わかんないよね。
読んでくれる人だって、『結局何が言いたいんだろうな?』って、わからなくなっちゃうかも。
もちろん、一貫して【同じこと】を伝えようとして、それに沿った体験をいくつも書いてるなら問題はない。
だけど、【説明の説明】ばかり書いて脱線したり、自分自身が【伝えたいこと】を見失ってしまうのなら、『それって変じゃない?』って思う。
たぶん、たった1記事だけで、【その気づき】に関連する”自分の体験や感覚…”いろんなものを表現しようとしちゃってるんだよね。
頭であれこれ考えて、一気に詰め込みすぎて、頭の中がパンパンになってるじゃん。
そりゃうまく言葉が出てこなくなっちゃうよ。
しかも、完璧主義っぽくもなってる。
そんな状態で、『書けないー!』って悩んでも、どうしようもない。
『自分には才能がない』とか『やっぱダメだー』って逃げようとしても、しょうがない。
それって、たった1記事にぜんぶ書ききれちゃうほど、簡単な話なの?
たった1記事にぜんぶ書けちゃうほど、ものすごい文才があるの?
きっと違うんだよね。
それなのに、『1記事で、全部を説明しよう』『この記事だけで、わかりやすく説明しよう』って考えてるから、『ブログを書くの難しいな』って思っちゃうんだよ。
もっとさ、シンプルでいいんだよ。
簡単でいいんだよ。
全部を説明しきれなくてもいいんだよ。
そんなことを考えてたら、気持ちが軽くなった気がする。
いくつもの記事に分散させて、自分の思いや考えを少しづつ伝えていけばいいんだよねって。
そんなことを思った。
【人がどう思うか】ではなく【自分が何を書きたいか】
「その記事しか読まない人もいる。
だから、その記事を読んだだけでも解るように、難しい言葉やわかりにくい部分はちゃんと説明しなきゃいけない。」
と、誰かが言ってた。
その言葉を聞きながら、
『確かにそうだよね~。うっかり専門用語を使ったりすることもあるから、気を付けよ~』と思った。
たぶん、誰かの言った言葉は間違っていない。
専門用語を使った時や、誤解されやすい言葉を使う時には、説明が必要かもしれない。
だけど、私が伝えたいことって、形式に当てはまることばかりじゃない。
体のことも、心のことも…『私の感じたこと・感覚を伝えたい』ってことは、感覚を伝えることが多くなってしまう。
それを『誤解されないように、全部伝えよう』って、すごく難しいんだと思う。
だって、毎日一緒にいる人にだって、伝えきれないことがいっぱいあるんだよ?
もちろん、今まで自分の感じてきたことを書き続けて、『こんな考え方をしてる人なんだな~』『こんな感覚を持ってる人なんだな~』って理解されていけば、可能…な可能性もあるかもしれない。
でも、『たった1記事で、ぜんぶ理解してもらおう』なんて、やっぱ難しいと思う。
誰も私のことを知らない、そんな状態の中で…難しすぎるよね。
だからさ、
この記事しか読まない人がいたとしても…誤解される可能性があったとしても、自分の伝えたいことがうまく伝わらない可能性があったとしても…
そんなことを心配して、無理やり説明する必要なんてないんじゃないかなって思った。
今はさ、そんな心配をするよりも、もっとブログを書いてみようよって。
1記事で全部を伝えきれないなら、不完全なままでもいいから、たくさんの記事を書いてみようよって。
そんでもって、いろんなことを表現してみようよ。
【人がどう思うか】を心配するんじゃなくてさ、【自分が何を書きたいか】を大事にすることも大切だからさ。
・・・で、ブログを書くことに慣れたり、『もっと、こうやって伝えた方がいいな』って思えるようになったら、まとめればいいんじゃない?
【他人軸】ではなく【自分軸】で書く。
もしかしたら、今日書いたこの記事も、今の気持ちも、『全部違うよ。間違ってるよ!』って思う瞬間が来るかもしれない。
でもさ、今から心配してもしょうがないじゃん。
今の私には、わかんないんだもん。
『間違ってるよ!』って思う瞬間が来たら、その時にまた改めて書き直せばいいんだよね。『間違ってるよ!』って伝えていけばいいんだよね。
『もっとさ、気楽に考えていこうよ』って。
少なくとも今は、誰かに理解させるみたいな【他人軸】ではなくて、自分が伝えたいことを表現していく【自分軸】で書いた方がいいなって思った。