こんにちは、愛弓です。
先日、【ヒトデさんの登壇イベント】の予約が取れました。
まだイベントまで1か月近くありますが… すでにヒトデさんのおかげで変わってきたことがあるので、ブログに書いていこうと思います。
今日は、【イベント当日までに、自分のブログを書こう!】という目標ができたことと、実際にブログを書き始めたよ~というお話です。
このブログを開設したのはだいぶ前なのですが…『書かなきゃ!』と焦りながらずっと書けなかったので、【ブログを書き始めた】のは大きな進歩です! ヒトデ様様です!
あとは、【ブログ】に関する事だけでなく、【セラピストだった頃の話】も書いていけるようになれば…大成功!
イベント当日までに、【セラピストだった頃の話】も書きたいものです!
あ、脱線気味ですね…w
予約した登壇イベント
ものすごくラッキーなことに… 【ヒトデさんの登壇イベント】に参加できることになりました!
参考
12/17(月)ヒトデ登壇祭りだぞ!イベント/サンクチュアリ出版
ちなみに…ヒトデさん は、ブログの人…らしい。
私は【今日はヒトデ祭りだぞ!】を読んで、【ブログの雰囲気】と【ヒトデさんのブログとの向き合い方】が好きだなって思いました。
興味のある人はぜひ、読んでみてください。
まずは、ヒトデさんのブログを読んでみた。
偶然にも、ヒトデさんの登壇イベントがあるのに気づいて、申し込めた!
『めちゃくちゃラッキーじゃん!』と嬉しい気持ちと、 『本当に私が行ってもいいのかな?』 『もっとヒトデさんのことが大好きで、行きたかった人がいるんじゃないかな?』 という、申し訳ない気持ちがある。
過去にヒトデさんのブログを見て『なんか好きだな』と思ったけど…。
実は、ほとんど読んだことがないし、ヒトデさんがどんな人なのかを知らなかった。
だから、とても申し訳なかった。
でも、その申し訳なさがあるから、『今、私にできることは何だろう?』と考える。
『まずは、ヒトデさんのブログを読んでみることだ!』
ブログを読めば読むほど…
いろんな情報を見て、『こんな人なんだな~』って知るたびに、 『ヒトデさん、すごくない!?』 『いい人そうで良かった~』って思って、会えるのが楽しみになる。
すごく嬉しい。
当日までに、ブログを書こう!
で、ふと思った。
私にできる事は、当日までに【ヒトデさんのことを知ること】だろうか?
なんとなく、『ヒトデさんは、そんなことを望んでないんじゃないかな?』って思った。(勝手にごめんなさい…)
当日までに、私にできるのは【自分のブログを書くこと】だ。
当日、疑問に思うことがあれば、質問すればいい。
ヒトデさんの言葉の中で参考になるモノは参考にさせてもらえばいい。
だけど、実際に自分がブログを書き始めてないと、質問なんて思い浮かばないし、なんか申し訳ないよね。
きっと、不安になって集中できなくなっちゃうヤツだわ。
それに、実際にブログを書き始める前後じゃ感覚は違うと思うから、吸収できるモノも違うよね。
未経験のままじゃ、情報の選別なんてできないもん。
ある程度の知識や経験があるから、自分に必要な情報に気付いて、実際に活かせるんだよね、きっと。
なにより、ちゃんと”ブログを書くこと”と向き合うことができていない現状では、ヒトデさんがどんなに”すごいこと”を語ってくれたとしても、それが理解できないかもしれない。
自分の中に吸収できないかもしれない。
だから、今の私にできることは【自分のブログを書くこと】だと思った。
もしも私が、登壇して何かを教えるんだとしたら… 誰かの質問に答えるんだとしたら… 『一生懸命、頑張ってる人に伝えたい。教えたい』って思うだろうなって。
何もせずに『良い情報が欲しいな~』って人に、自分の大事なモノをあげるのって、ためらっちゃうと思うもん。
だから・・・ まぁ、とにかく、『ブログを書いてみよう!』と思った。
今日は、そんなブログ。
【追記】イベント当日までに自分にできることを考え、行動することが大事。
正直なところ、このブログを書いてるときは、『この記事にどんな意味があるのか?』なんて考えていませんでした。
ブロガーさんに会えることになったら… 必要なのは、その人について勉強することでも、質問を考えることでもないような気がしました。
むしろ、手を動かして、ブログを書くことなんですよね。きっと。
もしも、すでにブログを書いていて、『こんな時、どうしたらいいんだろう?』と疑問に思いううことがあるなら、それは質問した方がいいと思う。
だけど、まだ手を動かしてもいないのに、先回りして勉強して、『こんなことになったら…』と頭の中で想像を膨らませて質問しても、見当違いな質問をしてしまうことって増えると思う。
それに、その質問に答えてもらったところで、ちゃんと動けるようになるかは別問題なんですよね。
もしもまだブログを書けていないなら…書けるようになるきっかけを外に求めるんじゃなくて。
自分の中で『書こう』って書き始めて、手を動かして進んでいく中でわいてきた疑問を質問にした方がいいと思います。たぶん、それは自分にとって本当に必要な質問だから。
とはいえ…そういったイベントに参加するすべての人に、「まずは手を動かせ!」とは思いません。
すでに、手を動かしてる人は多いと思うし、どうやって手を動かしていいのかがわからない人もいると思うから。
正直なところ、私自身も『あの時は、方向を間違ってたな~』と思います。(だから、イベントの時に、その違和感について考えていたんだと思いますけどね(^^; )
でもね、何かのイベントに参加できるって、チャンスなんですよね。
だからこそ、『イベント当日までに、自分にできることは何だろう?』と考えて、行動してみることって大事なんじゃないかなと思います。