こんにちは、愛弓です
12/17(月)【ヒトデ登壇祭りだぞ!】に参加してきました。
【ヒトデ登壇祭りだぞ!】に参加したことで、【ブログを書く目的】や【自分が戦えるフィールド】について、改めて考えさせてもらいました。
基本的に、私が頭の中でぐるぐると考えていたことを書いています。
『ヒトデさんは、何を話したの??』ということを知りたい方は、他のブログを探してください。
お時間がある方や、『おやおや、何を考えたんだい?』と優しく聞いてくださる方は、このまま読んでいただけると嬉しいです。
【ヒトデ登壇祭りだぞ!】に参加してみた
妹以外のブロガーさんに会うのは初めてなので、めっちゃ緊張しました。
会場に入った瞬間、セラピスト時代に参加したセミナーとは違った空気感!
男の人多いし、パソコン開いてる人がいる!!
自分が話すわけじゃないのに、ものすごく緊張しました。
よく考えてみれば… お客様も女性が多かったし、こんなに男性がたくさんいる空間に慣れてない…。
しかも、ブログを書いてるくせに、パソコンが苦手…
今だって、左手は【A】だけ。ほぼ右手うち…
だって、ヒトデさんのお話を聞きに来ただけだもん!!
ヒトデさん は、ブログの人…らしい。(無知でごめんなさい!)
【ヒトデ登壇祭りだぞ】参加前に私が読んだことがあるのは、【今日はヒトデ祭りだぞ!】というブログ。
『このブログの雰囲気、なんか好きだわ~』『ヒトデさんの”ブログとの向き合い方”も好き』と思ったので、【ヒトデ登壇祭りだぞ!】を楽しみにしてました。
ブログを書く目的は?
ヒトデさんが話し始めた!!
「人前で話すのが苦手」??みたいな話をしてた気がしたけど…話すのうまかった~。
私自身が、まだあまりブログを書いてないせいかもしれないけど… 正直、私はお金の話とかにはあまり興味を持てなくて、ぼんやりと聞いてた。(ごめんなさい)
でも、【ブログを書く目的は?】と【自分の戦えるフィールドは?】というワードが、すごく頭に残った。
【ブログを書く目的は?】っていうのは、ありがちな質問だと思う。
でも、『あれも、これも…』と考えすぎてうまく説明できない私は、いつも【ブログを書く目的は?】という問から逃げる。
でも、あの場所で、ヒトデさんに投げかけられた【ブログを書く目的は?】からは逃げられなかった。
最近の私は、【ブログを書く目的】を見失って、何を書いていいのかがわからない状態だった…と思う。
『セラピストだった頃のことを書きたい!』と思ったところで、どのことを書けばいいのか、わかりそうで、わからなかった。
でも、その時書いてたメモには、【セラピストとしての”自分の感覚・考え”を表現して、自分の形で、癒しを広げたい】と書いてある。(自分でも忘れてた…w)
でね、ヒトデさんの話を聞きながら考えてたのは、『私は、ブログで稼ぎたいんじゃないんだな~』てこと。
誰かと話したり、触れたり…そういう時間が大事なんだよね。
”セラピスト”という肩書を手放して、”愛弓”として活動していきたいのに… ”マッサージ”とか”カウンセリング”という形をなくして、”自分の感覚”を活かして誰かのために一生懸命になりたいだけなのに… 結局、やりたいことは、セラピストだった頃と何も変わらない。
ただ、誰かの『正しい』や一般論のために、自分の感覚を抑え込みたくないだけ。
自分の感覚を自由に表現していきたいだけなんだよなって思った。
ブログを書くことで生活してる人がいて、アフィリエイトでお金を稼ぐ人がいて…。
そういう人たちのことを知れば知るほど、『どうせブログを書くなら、お金を稼げた方がいい』と思って、自分のやりたいことを見失っていった。
私バカだから…やりたいことを見失ったままじゃ、動けないんだわ。
できることと、やりたいことは違う。
私は、”ブロガー”になりたいわけでも、既存の”セラピスト”でいたいわけでもない。
既存の形で満足できないなら、”自分なりの形”を見つけていくしかないな~と改めて思った。
そのまま懇親会にも参加してみた
実は私…たくさん音がするところって、苦手…。
いろんな人の声がしてると、どこに集中していいのか、わからなくなっちゃうんですよね。
あ…ガヤガヤしてたって、『この人に集中!』って思えば、ある程度は聞こえてますよ。
懇親会中も、いろんな人と話せて、楽しかった~(^^)
でも、周囲の様子をうかがって、心をオープンにできない自分にモヤモヤした。
なんとなく、『私にとっての”居心地のいい場所”じゃないな』って思った瞬間があって…
たぶん、私にとって、人との【心の距離】というのは、ものすごく大切で。
表面上で仲良くできても、【心の距離】が近くないと、居心地が悪いんだと思う。
セラピスト時代、何度か言われたことがある。
私の感じてる【心の距離】は、普通の人が感じる【心の距離】よりも近いらしい。
みんなが『近い』と感じてる距離も、私にとっては『遠い』らしい。
懇親会中、『人と人の間には、見えない壁があるな~』なんて考えたら、誰かにマッサージしたくなった。
私は、人に触れながら、見えない壁を溶かしていく感覚が好きだ。
マッサージもカウンセリングも、見えない壁が溶けていくと、ほっとする。
もしも収益を得るためにブログを書くようになったとして…。
誰かに触れる時間や、見えない壁を溶かしていく感覚を体感できる時間が無くなってしまうのなら…きっと、私の心は死んでしまうな~と思った。
帰ってきてから、『誰かにマッサージさせてもらえばよかった~』と、少しだけ後悔してる自分がいる…w
私がブログを書く目的の、1つ。
懇親会も、いい人がいっぱいいたし、楽しかったんだけど… どこか『私の居場所じゃないな~』と感じていた私は、『じゃぁ、どこが私の居場所なんだろう?』『どこなら、居心地がいいんだろう?』って考えてみた。
セラピストになってから初めて参加したセミナーは、楽しかった。
楽しかったけど…どことなく違う気がした。
楽しく話しているのに…私には、どうしても言えない本音があった。
今になって思うと、私は身体より心の興味があったからだと思う。
セラピストとして求めるものは、”身体”だけではなく、”心”とか…深い部分になっていた。
より深い部分を求めるにつれ、どのセミナーに参加しても、『自分の居場所じゃない』という感覚が強くなった。
ある日、ふと、一般的な”セラピスト”という枠から外れてることに気づいた。
一般的な”セラピスト”という枠の中にいるためには、”自分の感覚”を抑え込む必要があると思った。
『お客様のために必要だ』と感じることをちゃんと伝えられないことが増えた。
お客様が癒される瞬間を一緒に感じたくて、そのためにセラピストをしていたのに…『お客様の癒しの妨げになってるかもしれない』と感じた時、ブログを書くことを決めた。
ブログという場所で”自分の感覚”を表現することで、その瞬間にできる”最高の癒し”を提供できる環境を作りたい。
自分の感覚をおもいっきり使って、目の前にいる人のために一生懸命でい続けたい。
たぶん、私がブログを書く目的の一つは、これだと思う。
『ブロガーには、なりたくない』
『セラピストという枠から抜け出したい』
そんな風に思っていたけど、どこからがブロガーで、どこまでがセラピストなんだろう?
もしかしたら、私は今、ブロガーとセラピストの両方に、足を突っ込もうとしてるのかもしれない。
私はまだ、ブロガーという場所も、セラピストという場所も、”本当に居心地のいい場所”だと思えていない。
ちゃんと自分の感覚を表現して、”自分の居場所”を作ってかなきゃいけないのかもしれないなって思った。
もしかしたら… 自分の感覚を表現して”自分の居場所”を作れた時に初めて、ブロガーという場所にも、セラピストという場所にも、居心地の良さを感じられるのかもしれない。
最後に。
いろいろ書きましたが…私は【ヒトデ登壇祭りだぞ!】に参加できてよかったと思っています。
いつのまにか”ブロガーさん”に寄せていこうとして、自分の立ち位置がわからなくなってる自分に気づけたし。
”セラピスト”という肩書から逃げようとし続けても、自分の気持ち(やりたいこと)が変わらないことにも気づけたし。
たくさんの人の話を聞けたし。
同じようにブログを始めたばかりの人とも話せたし。
いや~、まだ自分でも整理できてないんだけど…『なんか、いいこといっぱいあったな』って思う。
ありがとうございました!