今回、はてなブログ(無料)ではなくWordPress(有料)を選んだ理由。

こんにちは、愛弓です。

現在、当ブログではWordpressを使ってブログを書いてます。


…が、『初めは無料ブログがいい』と思っていたので、はてなブログを使ってブログを作りました。

そして、その数日後に、Wordpressに変えることになりました。


なので今回は、

  • 数ある無料ブログの中で、はてなブログを選んだ理由
  • はてなブログをやめて、Wordpressにした理由

の2つをお話していこうと思います。

数ある無料ブログの中で、はてなブログを選んだ理由。

現在、Wordpressやnoteを中心にして、ブログを更新しています。

過去には、アメブロを使ってブログを書いていた時期もあるのですが…今まで、はてなブログを使ったことはありませんでした。

当時アメブロを使っていたのは、他の無料ブログにはない魅力を感じていたからではなく、他の無料ブログの存在をほとんど知らなかったからです。


私がはてなブログの存在を知ったのは、WordPressを使うようになった後のことです。

なので、『はてなブログ使ってみたいな~』と思っても、なかなかはてなブログに移ることもなく。

ただ何となく、はてなブログへの憧れのようなものを持っていました。


はてなブログにあこがれてた理由


  • スマホで見る時のデザインが、シンプルでかわいい。

  • 好きなブロガーさんたちに、はてなブログ出身の人が多かった。

  • はてなブログなら、ブロガーさんとのつながりができやすいと思った。


私がはてなブログに憧れた理由は、主にこの3つだと思います。


今回『ブログの備忘録を書いてみたい』と思った時、不安な気持ちもありました。

自分が、ブログのブログを書けるかなんてわからなかったし。もし書けたとしても、いつまで続くかなんてわからなかったんですよね。


もしも、本格的にブロブに取り組んでいたり、パソコンやガジェット関係に詳しければ、これがメインブログになる可能性もあると思います。

が、私の場合は、これがメインブログになることはないと感じていたので…。急いで有料ブログにする理由はないと思いました。

「ブログを書いてみたい」と言うと、「ぜったい独自ドメインにした方がいいよ」なんてアドバイスをくれる人もいますが、私はそこまで独自ドメインにこだわる必要もないし、焦る必要もないと考えています。

無料ブログではじめてみて、『書き続けることができそうなら、有料ブログに切り替えようかな』という感覚でいいんじゃないかなと。


もちろん、収益化できるなら、できた方がいいと思いますよ。

でも、収益化よりも、【自分が思ったことを表現できる場所がある】ということの方が、私にとっては大事なことだったんですよね。

なので…今回は、はてなブログ(無料版)を使うことにしました。


読者さんが増えたり、『もっと書きたい』と思うようになって、必要性を感じた時に有料ブログに移行しても遅くはないと思いました。

はてなブログをやめて、Wordpressにした理由

「必要性を感じるまでは、無料ブログ(はてなブログ)でいいかな~」なんて言ってたくせに…

その数日後には、WordPressに移行してしまいました!


なので、『今は無料ブログ(はてな)でいい』と思てた私が、WordPressに移行した理由について書いていこうと思います。

はてなブログの空気感が好きだったのは、文章があってこそ。

以前の私は、『はてなブログって、デザインがシンプルで好きなんだよな~』と思っていました。

なんだかブログの空気感が好きだったんですよね。


で、実際にはてなブログにしてみると、こんな感じになりました。


https://ayumi-blog.com/wp-content/uploads/2019/07/d2b49ec3e8546ce3bd8e134b1a07a772.jpg愛弓

うーん…。

なんだか、以前のようなトキメキを感じなくなってしまったんですよね。

もしかすると、時間の経過とともに、好みが変わてきたのかもしれません。


それに、今になって考えてみると…

はてなブログの空気感が好きだったのは、大好きなブロガーさんたちの”文章込み”だったのかもしれません。

だから、私が好きだったのは、はてなブログ自体ではなく、ブロガーさんたちのブログだったのかもしれません。

文章から伝わってくる、彼らの空気感が好きだったのかもしれないなと、今なら思います。


そういうことに気づいたら、はてなブログに対するイメージが変わってきました。


まとめ


  • はてなブログのデザイン・空気感が好きだったのは、ブロガーさんたちの文章があってこそだった。

  • 本当に大事なのは、デザインではなく、ブログ自体なんだ!


SNSが苦手+ブログに集中したい

接客業をしたり、人と話すこと自体は好きです。

でも実は、SNSっぽいものが苦手…。

人からどう思われるかを考えるもの大変だし、文章だと伝えにくかったり、誤解を解きにくかったりもするし…。

相手に合わせすぎて気を使いすぎちゃったり、話を終わらせるタイミングがわからなくて、どうでもいい話を永遠に振ってしまったり…。

とにかく、SNSっぽいものが苦手なんですよね。

だからきっと、はてなブログを使ったところで、交流の仕方なんてわからないし、疲れちゃうし…交流なんてしないんだろうなって。


SNSを使うなら、Twitterで十分すぎる…。

(あ、一般論じゃなくて、私はそこまで手を広げられるほど、余裕がないってことです)


それに、ブログを書くことに集中したいのに、SNS機能?を気にしていたら、自分の考えを発信できなくなってしまう。

私はきっと、自分の考えではなく、人に嫌われないための言葉を書いてしまう。

…それじゃ、意味がないんですよね。

だって、『ブログの備忘録を書こう』と思ったのは、同じ考えの人をなかなか見つけられなかったからなんですもの。誰かと共有したい気持ちがあったんですよね。

それに、誰かと同じことを書くなら、別に、私がブログについて書く必要なんてないんですよね。

私よりブログに詳しい人も、ブログで結果を出してる人もたくさんいるんだもん。そういう人たちに任せればいい。

私は別に、誰かと同じことをしたいわけじゃないんですよね。


まとめ


  • SNSが苦手だった。

  • 人目を気にせず、自分のブログに集中したい。

  • はてなブログを使ってみたことで、満足しちゃった。


という理由で、『はてなブログを使ってみたい』という思いは薄れました。(完全に私の問題…)

サーバー契約済みなら、Wordpressにしても安い!

さらに私は、『読者が増えてきたり、長く続けることになりそうだったら、独自ドメインがいいな~』と思うようになりました。

独自ドメインのメリットが…というより、なんとなく独自ドメインの方が心地いいんですよね。

自分の場所って感じで、のびのびできる。

はてなブログを使う場合。

『もしも今、無料のはてなブログを使うなら…その後、はてなブログPro(有料版)にして、さらにWordpressに移行しよう』と自分に言い聞かせて、そのまま、はてなブログでブログを書こうとしました。

こんなプラン

はてなブログ(無料)

【読者さんが増えるまで】または【続けられそうだと感じるまで】は無料ブログを使う。

はてなブログPro(有料)

有料ブログに変えたくなったら、一時的にはてなブログ(有料)にした方がいいかも。

(完全に思い込みです…)

WordPress

これでやっと、自分のブログって感じがする♪


はてなブログProにしても、1か月あたり600~1,000円ていどで運営できるんですよね。

だから、2・3か月はてなブログProにして、その後、Wordpressにしようと考えていました。


かかる費用としては、はてなブログPro(2・3か月:2,016~3,024円)+Wordpress代。


本当にはてなブログProにする必要があるのかは謎でしたが…

もし余計にお金がかかるとしても、それくらいなら許せるかなって思ったんですよね。

正直なところ、『独自ドメインにしたい』という気持ちと、『でもまだ…』『本当にできるかな?』という不安な気持ちがあったんだと思います。


はてなブログを使う場合のメリット

  • お金がかからないので、ブログをやめたくなった時に、すぐにやめられる。

  • 『収益化しよう』と頑張る必要もなく、完全な趣味ブログでも問題ない。


はてなブログを使う場合のデメリット

  • 『有料ブログにしたい』と思った時に、手間がかかる。……めんどくさくて放しそう(^^;

はじめからWordpressにした場合。

ふと、『Wordpressでもう1つサイトを増やすといくらかかるんだろう?』と疑問に思い、確認してみました。


私の場合は、サーバーは契約済みです。

なので、独自ドメインを取得する料金のみで、もう1つサイトを増やせます!

つまり…【.net】か【.com】なら、年間1500円ていどで済むんですよね。

愛弓
愛弓

えっ!?

年間1,500円でいいの!?


『そんなに安いなら、もし途中で書かなくなったとしても、諦めがつくな~』と感じたので、勢いでWordpressのサイトを作りました。

『Wordpressでもう1つサイトを増やすといくらかかるんだろう?』と思ってから、1時間やそこいらです。完全に勢いですよね(^^;


WordPressのメリット

  • サーバー契約済みなら、1年で1,500円ていど。(続かなくても、諦めがつく金額)

  • はじめから独自ドメインがつかえる。

  • 購入済みのテーマを使って、好きなブログを作れる。


あまり費用が掛からないことに気づいた時、自分の中ではてなブログにする意味がなくなっちゃったんですよね。

1年で1500円(割引があったので、1年目は1000円以下)。

そんなに安いなら、『やっぱやめた~』って思っても、すぐにやめていいと思うんですよね。

それに、もしも収益化できなくて、ただのメモ帳になるのなら…その時は無料ブログに移行するという選択肢もあるんじゃないかなって。


なので、このブログ備忘録もWordpressで書くことに決めました。


まとめ


サーバー契約済みなので…Wordpressにしても安かった!(年間1500円以下)

なので、Wordpressにした。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA