ノートパソコンスタンドが便利すぎて、欲が出てきた【軽量・高さ調節】

こんにちは、愛弓です。

JOBSONノートパソコン冷却スタンドを使うようになって、3か月が経ちました。

正直なところ、購入前は『本当に必要なのかな?』と疑う気持ちもありました。

が、今では『これがないとパソコン使えない』と思ってしまうほど、お世話になっています。

パソコンスタンドがあると、体が楽だし、ブログも書きやすいんですよね。

今では、平らな場所でパソコンを使うと姿勢の悪さ・体の疲れを感じるので、作業に集中できなくなっちゃいましたね…

『負担が大きくなりすぎないうちに、体の状態に気づいたり、ケアできるって大事なことだな~』と改めて思いました。

だけど、実際に使ってるうちに『もう少し~できたらいいのにな』と欲が出てきたので、今日はそれについて書いていこうと思います。

愛弓(あゆみ)

JOBSONノートパソコン冷却スタンドが便利すぎて、欲が出てきた。

軽量で薄くて、高さ調節もできたらいいな~

JOBSONノートパソコン冷却スタンド

先日、JOBSONノートパソコン冷却スタンドを使って感じたことブログに書きました。

JOBSONノートパソコン冷却スタンド|絶妙な角度でキーボード入力しやすい

私が感じた、ノートパソコンスタンドのおすすめポイントはこんな感じ。

おすすめポイント

  • 姿勢が悪くなりにくく、疲れにくい。
  • 頭がスッキリして、ブログに集中しやすい。
  • 軽くて、持ち運びやすい。
  • 『ブログ書くぞ』とスイッチの切り替えができる。

ノートパソコンスタンドを使う前の私は、ブログを書いてる途中でぼーっとして、自分でも何を書いてるのかわからなくなってしまっていました。最後まで集中できなかったんですよね。

ノートパソコンスタンドを使うようになって、今までより頭がスッキリした状態で、集中力が長く持つようになったのを感じます。

と言っても…「体には全く負担がかかりません!」「何時間作業をしたとしても、頭がスッキリした状態のままで、集中し続けられます!」なんてことは、ないですけどね(^^;

また、少し作業しただけで、肩・首だけでなく、足や股関節に痛み・違和感を感じることもありました。

体は繋がってるので、体の一部に負担がかかるだけでも、見えないところで補って、支えあってるんですよね。

おまけに、体の一部どころか、姿勢が悪くなることで、全体的に負担がかかってしまう。

『そんな状態で作業し続けたら、体のどこに不調を感じてもおかしくはないんじゃないかな?』と、私は思います。

ノートパソコンスタンドを使うようになっても、肩・首など、負担のかかってる部分はあります。

でも、足・股関節にまで不調を感じることはほとんどなくなりました。

3か月たった今も、『JOBSONノートパソコン冷却スタンドを買ってよかったな~』と思います。

欲しいパソコンスタンドを考えてみる

今回は、実際に購入したものではなく、自分がどんなものが欲しいかを考えてみることにしました。

欲を言えば…高さを調整できると嬉しい

JOBSONノートパソコン冷却スタンドを使うようになって3か月。

ノートパソコンスタンドを使わないことが想像できないほど、身近な存在になりました。

画面の高さが少し高くなった状態にも慣れてきました。

文字を入力するときは、『これ以上の角度がつきすぎてしまうと打ちにくいかもしれないな~』とも思います。

でも、文章を修正するときはもちろん、他のサイトを読むときには、どうしても画面をのぞき込む姿勢になってしまいます。

子供のころからずっと、本を読もうとすると、顔が近づきすぎちゃうんですよね…。たぶんパソコンでも同じ状態になていて、すごく疲れます。

で、思ったんですよね。

『もう少し画面が高くなれば、もっと体は楽かもしれないな』と。

とはいえ、キーボードの角度がつきすぐてしまうと、文字を入力しにくくなってしまう。それは困ります。

なので、『高さを調整できるノートパソコンスタンドが欲しい。もちろん持ち運びしやすいやつね。』

そこで目をつけたのが、こちら。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ノートパソコンスタンド 折りたたみ式 ノートPCスタンド タブレットスタンド 1…
価格:1100円(税込、送料無料) (2019/7/3時点)

楽天で購入

 

 

角度が2段階に調整できるタイプのノートパソコンスタンドです。

厚さは3㎜と薄く、重量も100gていど。なので、持ち運ぶのにも負担はかかりにくいと思います。

ただ…こちらの商品は、ノートパソコンの裏に張り付けるタイプです。

私のパソコンは、裏に通気口があるタイプなので、ちょうど通気口をふさいでしまうことになります。

なので今回は、購入を見送ることにしました。

…が、裏に通気口がないタイプのパソコンを使ってる方は、こちらもいいかもしれませんね。

(もしもパソコンを買い替えたら、その時に買いたいな)

とにかく軽量で薄型な、かわいい和紙

今使ってるJOBSONノートパソコン冷却スタンドでも、特に不満はありません。

…が、”薄型・軽量”には惹かれるものがあります。

もちろん、JOBSONノートパソコン冷却スタンドだって約50gなので、軽いしコンパクトです。

でも、和紙でできたものなら…もっと薄くて軽量ですよね?

こちらのタイプなら、未使用時の厚さは1㎜、重量は15gです。軽すぎる…


いろんな色のもの(ブラック、グレー、オフホワイト、ピンク、水色など)があってカラフルだし、和紙というのもいいです♪

個人的には、金属っぽさを感じる高級感のあるデザインより、やわらかさのある雰囲気のものの方が好きです。これいいな~

でも、高さの調節が…悩みますね

自宅用・持ち運び用を使い分ける?

持ち運びやすく、高さ調節もできて…と求めているものがなかなか見つからないので、自宅用と外出用を使い分けることを考えてみることにしました。

 

今まで見てたものより、角度の調整ができてよさそうです。

でも、個人的には、もっとパソコンっぽくないデザインがいいなって…笑

自宅用には簡易デスクトップにする。という選択肢も

今度は、スタンドとキーボードを購入して、簡易デスクトップっぽくしてみようかなと…

もともと『ノートパソコンはが外出用の軽量なもの、自宅ではデスクトップが理想だな~』とは思ってるんですよね。

ただ、私は旅行するのが好きで、パソコンを持ち運ぶことも多いんですよ。

もしも『ここに住みたいな』と思ったら、そのまま移住できてしまう…そんな身軽さにあこがれもあります。バカみたいですよね?笑

それに、まだ『一生、ここに住みたい』と思えるような場所を見つけてないんですよね。

1年後にどれくらい生活環境が変わってるかもわからない。今はそんな状況です。

なので、ノートパソコンが良かった。どんな生活にも対応できますからね。

さすがに、現時点で新しいパソコンを買うのには抵抗があります。

でも、スタンドとキーボードの購入なら検討できるかなと。

木製のもので、ある程度の高さがあるものが理想です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ノートパソコン スタンド モニター台 机上台 ノートパソコン用スタンド ノートP…
価格:4980円(税込、送料無料) (2019/7/3時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SAMDi(サムディ)木製冷却 ノートPCスタンド 湾曲タイプ ノートパソコンス…
価格:3980円(税込、送料無料) (2019/7/3時点)

楽天で購入

 

 

私のパソコンは、テントモードやスタンドモードで使えるので、モニターラックでも大丈夫かもしれないな~とも思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

PCモニターラック SAMDi サムディ モニタースタンド 机上ラック モニター…
価格:3980円(税込、送料別) (2019/7/3時点)

楽天で購入

 

 

最後に

ここまで、どんなノートパソコンスタンドを買おうかを考えてきました。

正直なところ、まだどれにするか決まっていません。まだまだ悩みそう…

でも、自分の現状を考えると

  • とにかく軽量で薄型な、かわいい和紙
  • 自宅用には簡易デスクトップにする。という選択肢も…

のどちらかですね。

  • 軽量で持ち運びらくらく
  • 高さが調節できて(視線をもっと高くできて)、体らくらく

どちらも捨てがたくて、悩んじゃいますね(^^;

人によって好みも、選択基準も違うと思うのですが…

視線が探すと、姿勢が悪くなってしまうのは、ほとんどの人に共通だと思います。

なので、このブログを読んでくれた人がいたら、『自分の作業環境はどうかな?』と考えるきっかけになってくれたらいいなと思います。

パソコンスタンドを買う以外にも、机・椅子を買い替える、パソコン自体を買い替えるなどなど、いろんな方法があると思います。

なので、一人一人が自分にあった作業環境を見つけて、体を大事にしながら、自分のやりたいことを頑張っていけたらいいなって思います。

身体をベースに考えるもよし、

生活リズムから考えるもよし、

生き方から考えるもよし。

今の自分が大事にしたいものは、何だろうなって。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA