初心者でも大丈夫! プラグインで簡単に、WordPressをダウングレードできる方法。

初心者でも簡単にWordPressをダウングレードできる方法。

あとから後悔しても遅いから、バックアップはとっておいた方がいいよって話。

あとから後悔しても遅いから、バックアップはとっておいた方がいい。

『プラグインやWordPressを更新するときには、バックアップを取っておいた方がいい』

WordPressを開設したとき、そう言われました。


当たり前ですが…

”もしもの時”というのは、やってくるのかわからないものです。

『めんどくさいな~』とは思いつつも、最初の頃は、いちようバックアップを取ってから作業していました。

だけど”もしもの時”はなかなかやってこないわけで…

いつの間にか、バックアップを取らずに作業するようになり、半年以上がたっていました。


先日、WordPress5.3に更新しました。

そのまま問題なく作業をして数時間後、その時は突然やってきました。

文章を書いてる途中、勝手に画面が上に上がってしまうようになりました。

画面が上がってしまうことを考慮して、文字数を考えながら入力すれば、ブログを更新し続けることはできます。

でも、めちゃくちゃめんどくさいんです!

その現象の名前もわからなければ、誰に相談し例いかもわからず、ブログを書くこと自体がめんどくさくなってしまいました。


そんな時、「WordPress5.3にしたところ、真っ白になってしまった」という人たちを見つけました。

私の場合は、画面(カーソル?)が上に上がってしまうだけなので、そこまでの問題じゃありません。

でも、彼らと同じように『以前の状態にダウングレードすることで対処できるなら…』と思い、WordPressをダウングレードすることにしました。


結果を言ってしまうと、WordPressをダウングレードしたことで、正常に動くようになりました。

大丈夫でよかったです。


でも、ダウングレードする前は、ダウングレードしたからって正常に動くようになる保証なんてなかったんですよね。

私は、同じ症状の人を見つけることができなかったので、『このまま我慢するしかないのかな?』と不安な気持ちでいっぱいでした。

『ちゃんとバックアップをとってれば、ブログを更新できなくなることもなかったし、こんなに不安な気持ちになることもなかったのに…』と、ものすごく後悔しました。


”もしもの時”が来ることもなく、平和な状態に慣れていくと、『きっと大丈夫だろう…』と思ってしまうこともあります。

でも、データを取り戻すことができなくなってからでは遅いんですよね。

あとから後悔しても、戻ってこないこともあるんですよね。

だから、普段からバックアップを取ることを意識していきたいなと思いました。


今回は、ブログに関してのことでしたが…

私は、日常的にも『まぁ、大丈夫だろう』となぁなぁになってしまってることも多いような気がします。

なので、自分の生活も少し、見直していきたいなと思いました。

初心者でも大丈夫! プラグインで簡単に、WordPressをダウングレードできる方法。

『もしかしたら、WordPressをダウングレードすればいいんじゃない?』と気づいてからも、私はなかなかダウングレードできませんでした。

もちろん、実際にダウングレードした人たちがいるので、方法を調べることも簡単だし、それを実行すればいいだけです。

でも、私にとっては”FTP”という言葉が出てくると、厄介なんですよね…。

以前にも使ったことはあるので、ちゃんと確認すればできると思います。

でも、以前使った時にも頭を切り替えるのに時間がかかった記憶があって…『FTP』と聞いただけでも、めんどくさくなって、後回しです。

『FTPってなんだっけな??』と思い出すところから始まるので、本当にめんどくさいんですよね。


2~3週間もずっと後回しにして、ブログの更新もしていなかった私ですが…ついに、ダウングレードして、ブログを更新でき状態になりました!

FTPを使う必要もなく、プラグインだけですぐにダウングレードできたので、めちゃくちゃ簡単でした。


今回使ったプラグインは、【WP Downgrade | Specific Core Version】でした。

ざっくり言ってしまうと…

  1. プラグインをインストールして、有効化。
  2. Seuuingsをクリックしたのち、再インストールしたいバージョンを入力して、進んでいく。

これだけで、ダウングレード完了です。

ここまで出来たら、今後のために以下の2つをチェック!

  • ダウングレードされてるかの確認
  • 今後の更新情報が届くように、無効化しておく。

難しい言葉もなく、すごく簡単でした。


WordPressをグレードダウンしたい方は、こちらからどうぞ。

WordPressをダウングレードする手順は簡単ですが…

言葉でささっと言われてもわかりにくいですよね?

…私は、わかりにくいです(^^;


画像付きで丁寧に解説してくれている記事があったので、こちらでご確認くださいませ。

私はこの記事のおかげで、簡単にダウングレードできました。もう感謝しかない!

参考 【超簡単!】ワードプレスをダウングレードする方法

最後に…

1つ目に、

『あとから後悔しても遅いから、バックアップはとっておいた方がいいよ』というお話をしました。

書いておかないと、また同じことを繰り返しそうなので…完全に自分のための話ですw


2つ目に、

【初心者でも簡単に、WordPressをダウングレードできる方法】の紹介でした。

他のブログで紹介してくれてるので…私には特に伝えたいことはありません。はい。


ただ、もしまた同じようなことが起こったりして、『WordPressをダウングレードしたい』と思った時に、私はまたテンパると思います。

なので、その時のためのメモですね。


正直なところ、ネットに詳しくもない私が、ブログの備忘録を公開する意味なんてないんですよね。

でも、『そういえば、以前にも同じようなことあったな~』という記憶だけは残っててくれるようなので…『こんな方法を使ってみたよ!』『これがわかりやすいよ!』という、参考になったページをメモしておくための場所にすればいいかなと。

最近は、そんなことも思うようになりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA