こんにちは、愛弓です。
WordPress5.3のアップグレードに失敗したようで、【更新した記事がホーム画面に表示されない】というトラブルが発生してしましました。
WordPressをダウングレードしても解決しなかったので、バックアップを復元ししました。
All-in-One WP Migrationの容量不足で、『復元できないの!?』と焦ったりもしましたが…プラグインを使ったことで、簡単に問題解決したので、よかったです。
実際に体験したことを書いているので、もしも同じような事態に遭遇した時の参考になればと思います。
ジャンプする目次
WordPress5.3のアップグレードに再チャレンジした
先日、今まで書いていたブログの1つを消して、リセットすることにしました。
私は、過去に何度も何度もリセットしたことがあって…それを「リセット癖」と呼ばれたり、まるで悪いことをしてるかのように言われたことがあるのですが…
その時々に自分なりの考えがあって、思いがあって、理由があって…自分がもう一歩進むためにやってることなので、『まぁ、いいかな』と最近は思っています。
なにより、私の場合は『誰かのために…』というより、自分のために書いてる部分があるので、何度リセットしてもいいんじゃないかなと思っています。
…まぁ、初めからいきなり脱線してるので、その話は、またいつかしましょう(^^;
さて、本題に入っていきましょう。
このブログはWordPressを使っているのですが…一か月ほど前、WordPress5.3にアップデートしたところ、うまく動かなくなってしまったんですよね。
そこで、WordPress5.2.4にダウングレードしました。
でね、ダウングレードしたことで動くようになったのはいいんだけど…『アップデートのタイミングは、いつになるんだろう?』という疑問があったんですよね。
なので今回、『ブログをリセットする(全消去する)ならいい機会だから…』と、WordPress5.3へのアップデートにリトライしてみることにしました。
【更新した記事がホーム画面に表示されない】というトラブルが発生!
先に結果を言ってしまうと…
1回目は失敗、2回目以降は成功という感じでした。
1回目も、『今回は大丈夫そうだな~』と安心していたのですが…[ブログを更新しても、ホーム画面に表示されない]という問題が発生しました。
いちよう公開はされていて、サイドバーにある新着記事やカテゴリー別の記事には表示されるんです。
でも、ホーム画面の、メインの部分に表示されなかったんですよね。
初めのうちは気づいていなくて…
時間がたってから気づいたので、結構ショックでした。
でも、他のブログにまで影響が出る前に気づけたので良かったです。
今回は、WordPressの更新前にバックアップをとってあったので、復元する(更新前の状態に戻す)ことにしたのですが…
ここでまた、問題発生です!
All-in-One WP Migrationを使っていたのですが…うまく復元できませんでした。
まずは、最大アップロードファイルサイズが足りず、インポートできないという事態が起こりました。
そして、『どうしてアップロードできないんだろう?』と調べてるうちに、バックアップの方法を間違えてたことに気づきました。
ここからは、その時のことを書いていこうと思います。
プラグインを使ったら、All-in-One WP Migrationの容量不足を解消して、簡単にバックアップが復元できたよ
今回、All-in-One WP Migrationでバックアップを復元できなかった主な原因は、最大アップロードサイズの不足でした。
復元しようとしていたファイルサイズは100MB程度だったのですが、最大アップロードファイルサイズが8MBしかなかったんですよね。
ネットで検索するにも、方法がよくわからず…ただ、バックアップのとり方を間違えていたことに気づき、『バックアップのとり方を間違えてたせいで、容量不足になったの!?』と絶望的な気持ちになりました。
…とはいえ、ブログの更新ができない状況のままにしておくことはできません。
そこで、有料版の購入も、本気で考えました。
だけど、諦めるのはまだ早かった!
無料版のままでも、プラグインを使うだけで、512MBまで最大アップロードファイルサイズを増やすことができる方法があったんですよ! よかった~
なお、今回使ったプラグインのダウンロードは、こちらのページにあります。
参考 All-in-One WP Migration Import使い方がわからない場合は、こちらのサイトを見れば、すぐにわかると思います。
All-in-One WP Migrationの容量を増やす
今回、私が参考にさえてもらったサイトもこちらです。
本当に、ありがとうございました。
プラグインを使ったところ、簡単に容量を増やすことができて、データを復元することができました。本当によかった~
ちなみに…今回『バックアップのとり方を間違えてた!』と絶望的な気持ちになったバックアップの方法でしたが…
私はずっと、【All-in-One WP Migration】→【バックアップ】→【バックアップの作成】という手順でバックアップをとっていたのですが…
【All-in-One WP Migration】→【エクスポート】→【エクスポート先】→【ファイル】だったようです。
以後、気をつけようと思います。
…とはいえ、今回は大丈夫でよかった~
最後に:実際に体験したことで、”安心感”が生まれたのかも
WordPress5.3のアップグレードに再チャレンジしたところ、【更新した記事がホーム画面に表示されない】というトラブルが発生してしましました。
前回のように、WordPressをダウングレードしても変化はなく…
もしかすると、一緒に更新したプラグインか何かとの兼ね合いなのかな??
原因はわからなかったけど、何とか解決できてよかったです。
1か月前アップデートに失敗した時、『”もしもの時”に備えて、ちゃんとバックアップを取らなきゃいけない』ということを学びました。(今更ですが…w)
正直なところ、『バックアップを取っていても、ほとんど使うことはないだろう』と思っていましたが、さっそく『バックアップ取っといて、よかった~』と思える事態が発生しましたね…
ちゃんとバックアップを取るようになっていて、よかったです(^^;
今回、バックアップを復元することになったおかげで、2つのことを学びました。
- バックアップを復元する方法(インポート)
- バックアップのとり方(エクスポート)
やっぱり、問題が発生しないのはいいことだし、『そのまま平和い過ごせていればいいな~』なんて、のんきに考えています。
でも、今回、バックアップのとり方が間違っていたことに気づけたおかげで、今後は、しっかりとバックアップを取っていくことができます。
もしも、たくさんの記事を書いた後で、バックアップが復元できない事態に陥ってしまったら大変ですよね。
なので、『ぜんぶ消去したい』と思っていた今の状態で、早めにバックアップ方法について確認できでよかったと思います。
また、バックアップの復元をしたことで、『本当に、ちゃんと復元できるんだな~』と体感することができました。
そのおかげで、なんだか安心感を持てたような気がします。
もちろん、以前も『もしかしたら、復元できないんじゃないかな?』みたいな不安を抱えてたわけじゃありません。
それでも、今回のように”実際に体験してみること”で初めてわかること・安心感もあるんですよね。
見えない不安におびえて動きが小さくなってしまうより、こうやって1つ1つを体感して、安心感をもって大きく動けるようになった方がいいんじゃないかなと…そんなことも感じました。
あとは、実際に、ここからどう頑張っていくかですね(^^;